・ 製造会社様
・ 部品メーカー様
・ 製造請負会社様
・ 外国人実習生受入組合様 など
・日本語学校様、外国語学校様は、『
動画版・言語教育システム』
・建築工事会社様、土木工事会社様は、『
動画版・安全教育システム』
もお勧めします。
ノートパソコンで稼働する《
作業指導システム-お試し版》(無料)をご用意しました。
外国語音声に切替可能な、動画を使った作業手順書をお気軽に体験していただけます。
E-mail または お問い合わせフォームよりご請求ください。
動画および音声にて
作業指導・
作業教育を行なうシステムになります。

要素作業毎に細かく分けて記録した、数多くの動画ファイル
や音声ファイルの中から、必要なファイルのみを自動で抽出し、
指定された順番に並び替えて連続再生します。
再生する組み合せは、
ほぼ無制限に登録することができ、
作業に合わせて
ワンタッチで切り替えることができます。
また、外国人対応として、再生時の音声は
、任意の6ケ国語
から選択可能となっています。
例)(1)日本語 (2)英語 (3)中国語 (4)ポルトガル語
(5)タイ語 (6)ベトナム語
母国語の音声による動画を繰り返し見ることにより、日本語を習得中の外国人であっても、複雑な作業を正しい順序で正確に理解し、習得することができます。
特に、生産ラインの立ち上げにおいて、各作業者は各自で動画を繰り返し見ることにより、基本的な作業を習得できますので、結果として
ラインリーダーによる作業指導無しでの生産ラインの立ち上げが可能になります。
その他、『
技術の継承』・『
知の継承』等にも使用することができます。
非常に応用範囲の広いシステムとなっております。
①
タブレットによる指での操作が基本となります。
キーボード・マウス等がないため、作業机等にセットしても邪魔になりません。
② 指導動画再生時の音声は、
任意の6ケ国の言語から選択可能です。
例)(1)日本語 (2)英語 (3)中国語 (4)ポルトガル語 (5)タイ語 (6)ベトナム語
③
汎用フォーマットに対応しているため、動画・音声等の作成・修正が容易です。
また、それぞれのファイルが独立しているため、
最新作業への変更も容易に行なえます。
④ 多くの作業の中から、作業者毎に
覚える必要がある作業のみを抽出し、
実際の順序に合わせた並び順で表示・再生します。
⑤ 作業毎の実際の時間を入力することにより、作業時間の
工程バランスの確認が可能です。
⑥ 日本の本社と海外の事業所にそれぞれ”本システム用のサーバー”を設置して同期させることにより、
日本から最新作業を指示・コントロールすることが可能になります。
《メインメニュー》 《明細画面》


日本における少子高齢化の影響もあり、請負契約等により、外国人作業者を受け入れる企業様が増加しています。
外国人作業者への作業教育では、専門用語を含む会話レベルへの到達は難しいものがありますので、通訳が不可欠となっています。

しかし、本システムに作業を登録していただくことにより、
母国語による動画で、作業教育を実施することが可能
になります。
内容を確実に理解できるため、通訳なしでも作業を
正確に習得する事ができます。
その結果、
一人ひとりに特化した実践的な作業教育プログラムの構築が可能になります。
下記のような現象で困っていませんか?
・ 生産台数の変化が大きく、頻繁に工程編成が発生する。
・ すべての作業に習熟したメンバーがいない。
・ 作業工程が多く、多くの作業者を同時に立ち上げる必要がある。
・ 外国人作業者が多く、作業を説明してもなかなか伝わらない。
このような場合に本システムが威力を発揮します。

本システムを導入し、各作業者毎に、習得
できるまで繰り返し動画を見ながら練習する
ことにより、以下の事が可能になります。
①
複数の新しい作業者を同時に立ち上げることが可能です。
② リーダーは、質問に答えたり、作業の確認
に集中できます。
③ 多言語対応のため、
複数の国籍の作業者が混在したラインの立ち上げも可能です。
④ 動画として作業を保存しておくことができるため、時間が経過して作業を忘れた場合でも簡単に思い出すことができます。
⑤
スポット的な生産の製品に対しても、作業モレを防ぎ、安定した生産が可能になります。
一般的な作業手順書の場合、文字および写真により、紙などに印刷されたものが使用されています。

しかしその場合、下記のような問題が発生します。
① 手順書の作成・修正に時間がかかる。
② 日本語で書かれているものが多いため、外国人の作業者に
対しては翻訳版が必要になる。
③ ライン毎・作業者毎に手順書を仕分けておく必要があり、
事前の準備に時間がかかる。
④ 文章を読み解きながらの作業指導になるため、一人づつの
作業指導に時間がかかる。
⑤ 文字による文章では表現しきれない部分が発生する。
⑥ 外国語版等が増えてくると、紙(手順書)の管理が大変になる。
上記の様な問題を解決するため、本システムは開発されました。
動画により、紙等の手順書では書ききれなかった
細かなノウハウも伝えることが可能になります。
また、本システムに”写真”や”図”などの静止画情報を設定することにより、
『作業手順書システム』として運用することも可能となっております。
ボタン1つで、指定された作業を必要な順番に並び替えて、『作業手順書』を表示・印刷します。
印刷時のフォーマットにつきましては、比較的自由に決めていただくことが可能です。
それぞれの業界には、様々な技術があります。
これらの
技術の継承・
知の継承は、とても大切なことです。
本システムは、
『技術の継承・知の継承』にも使用することが可能です。
熟練者の作業を動画として記録し、熟練者自らの言葉によって作業の解説を記録しておきます。
その結果、本システムは、
ノウハウを含めた『技能継承ツール』となりますので、いつでも、誰でも、どこででも学習することが可能になります。
その結果、ノウハウや技術を多くのメンバーに引き継いでいくことが可能になります。
特に、海外における人材育成や技術移転の場合、日本の慣習である「阿吽の呼吸」は通用しませんので、本システムのような仕組みを用いて、”いかに学ばせるか”という視点でアプローチを行なうことが望ましいと考えます。
本システムは、サーバーを中心とした無線ネットワーク環境での複数台での使用を前提としておりますが、タブレット1台での簡易的な使用も可能になりました。
お気軽にお試しいただけます。
【簡易的な使用の場合】
①タブレット+ヘッドホン(1台分)
②ビデオカメラ+mp3レコーダー
【無線ネットワーク環境での複数台での使用の場合】
① 無線ネットワーク環境(100Mbps以上)
② 《サーバー》
WindowsServer2008+SQLServer2008
③ 《クライアント》
タブレット+固定用ホルダー+ヘッドホン(必要台数分)
④ 《その他》
ビデオカメラ+mp3レコーダー(数台程度)
某大手電機メーカー様(東証一部上場)の製造工場にて、使用していただいております。
※ 外国人作業者30数名の製造ラインを、3日間で垂直立上げすることが出来ました。
※ 生産数量の変動により、工程編成が行なわれても、余裕で対応出来ています。
本システムに関しまして、数多くのノウハウを所有しております。
サーバーのセッティングからシステム立上げ製造現場への導入・立上げまで、弊社が責任を持って対応いたします。御社の仕様に合わせた独自機能の追加も可能です。実際のデモ・運用方法を含め、さらに詳細な説明が可能です。お気軽に
お問い合わせください。